3D歯並びデータの患者様との共有を始めました。参考データはこちらをクリックして下さい。ボタン

歯列矯正に年齢制限はある?「何歳から」「何歳まで」出来るのか

歯列矯正に年齢制限はある?「何歳から」「何歳まで」出来るのか 矯正治療

「歯並びをキレイにしたい」そう思いながらも、「もう歳だから…」「子供の頃にやっておくべきだった…」と、年齢を理由に歯列矯正を諦めてしまってはいませんか?

歯並びは、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、健康的な生活を送る上でも非常に重要です。しかし、歯列矯正に対して「子供がやるもの」「大人になってからでは遅い」といったイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では「歯列矯正は何歳から、何歳まで可能なのか」という疑問について解説していきます。子供の矯正治療に最適なタイミング、大人になってから矯正を始めるメリット、さらには年齢別に注意すべきポイントまで、歯列矯正の年齢に関する疑問にお答えします。

実は、歯列矯正に年齢制限は基本的にありません。歯と歯周組織が健康であれば、何歳からでも始めることができるのです。近年では、技術の進歩や目立ちにくい矯正装置の登場により、大人になってから矯正治療を始める方が増えています。

この記事を読めば、あなたの年齢に最適な矯正治療の始め方、そして美しい歯並びを手に入れるための第一歩が明確になるはずです。年齢を理由に諦めることなく、理想の笑顔と健康な歯を手に入れましょう。

目次

1. 歯列矯正は何歳から始められる?子供の矯正治療のベストタイミング

子供の歯並びが気になり始めると、「いつから矯正治療を始めればいいの?」と疑問に思う親御さんも多いでしょう。ここでは、子供の矯正治療のベストタイミングについて、**小児矯正(第一期治療)本格矯正(第二期治療)**の二段階に分けて詳しく解説します。

1. 小児矯正 (第一期治療) の開始時期とそのメリット

小児矯正、または第一期治療と呼ばれる矯正治療は、一般的に**6歳~8歳頃、乳歯と永久歯が混在する時期(混合歯列期)**に開始されることが多いです。この時期に治療を開始することには、主に以下のようなメリットがあります。

  • 顎の成長を利用できる: 成長期にある子供の顎の骨は柔らかく、矯正力を利用して顎の成長を正しい方向に誘導することができます。これにより、将来的に抜歯をせずに歯を並べられる可能性が高くなったり、後述する本格矯正(第二期治療)をよりスムーズに進められるようになります。
  • 将来的な問題を予防できる: 上下の顎のバランスを整えたり、歯並びの悪化を防ぐことで、将来的に起こりうる噛み合わせの問題や顎関節症などのリスクを軽減できる可能性があります。
  • コンプレックスの解消: 早期に歯並びを改善することで、見た目に関するコンプレックスを軽減し、子供の精神的な成長にも良い影響を与えることが期待できます。

ただし、必ずしもこの年齢で始める必要はありません。歯並びの状態や顎の成長には個人差があるため、最適な開始時期は子供によって異なります。あくまでも目安と考え、かかりつけの歯科医師と相談しながら、子供に合ったタイミングを見極めることが大切です。

2. 本格矯正 (第二期治療) の開始時期

本格矯正、または第二期治療と呼ばれる矯正治療は、一般的に12歳前後、永久歯が生え揃う頃に開始されます。この時期は、顎の成長が落ち着き、永久歯列が完成するため、歯を正しい位置に並べるための精密な治療を行うのに適しています。

本格矯正では、個々の歯にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーを通して歯を動かしていきます。また、マウスピース型矯正装置(インビザラインなど)を用いて治療を行う場合もあります。

3. 早期治療の必要性

以下のような症状が見られる場合、早期の治療が必要となることがあります。

  • 受け口(反対咬合): 下の顎が前に出ている状態
  • 交叉咬合: 上下の歯が部分的に反対に噛み合っている状態
  • 開咬: 奥歯は噛み合っているのに、前歯が噛み合っていない状態
  • 過蓋咬合: 上の前歯が下の前歯に深く覆いかぶさっている状態

これらの症状を放置すると、顎の成長に悪影響を及ぼしたり、発音や咀嚼に問題が生じたりする可能性があります。

大切なのは、子供の歯並びや噛み合わせに少しでも気になることがあれば、早めに歯科医に相談することです。診察と検査を受けることで、子供の現在の状態を正確に把握し、早期治療の必要性や最適な治療開始時期について適切なアドバイスを受けることができます。

子供の将来の健康と笑顔のために、適切なタイミングで矯正治療を検討しましょう。

3. 歯列矯正は何歳までできる?大人になってからでも遅くない?

「歯列矯正は子供の頃にやるもの」というイメージが強いかもしれませんが、結論から言うと、歯列矯正に年齢制限は基本的にありません。 歯と歯を支える組織(歯周組織)が健康であれば、何歳からでも矯正治療を始めることができます。

ここでは、大人になってから矯正治療を始めるメリットや、近年成人矯正が増加している理由について詳しく解説します。

1. 年齢制限はない!健康な歯と歯周組織があれば何歳でもOK

矯正治療は、歯に力を加えて少しずつ動かしていく治療法です。そのため、歯を支える歯周組織が健康であることが重要です。虫歯や歯周病などの問題がなければ、年齢に関係なく矯正治療を受けることが可能です。実際に、40代、50代はもちろん、60代以上で矯正治療を始める方もいらっしゃいます。

2. 近年、成人矯正が増加している理由

近年、大人になってから矯正治療を始める人が増えています。その背景には、以下のような理由が考えられます。

  • 審美性への関心の高まり: 見た目に対する意識が高まり、美しい歯並びへのニーズが増加しています。
  • 矯正技術の進歩: 治療技術の進歩により、治療期間の短縮や痛みの軽減が実現し、大人でも取り組みやすくなりました。
  • 目立たない矯正装置の登場: 従来の金属製の矯正装置に加え、透明なマウスピース型矯正装置(インビザラインなど)や、歯の裏側に装着する舌側矯正装置など、目立ちにくい矯正装置が登場したことで、見た目を気にせずに治療を受けられるようになりました。
  • 健康意識の高まり: 歯並びの悪さが、虫歯や歯周病、さらには全身の健康にも影響を与えることが広く認識されるようになり、健康維持のために矯正治療を選択する人が増えています。

3. 大人の矯正治療のメリット

大人になってから矯正治療を始めることには、多くのメリットがあります。

  • コンプレックスの解消: 長年悩んでいた歯並びのコンプレックスを解消し、自信を取り戻すことができます。
  • 見た目の改善: 歯並びが整うことで、口元の印象が大きく変わり、より若々しく、魅力的な笑顔を手に入れることができます。
  • 口腔衛生の向上: 歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを軽減することができます。
  • 発音の改善: 歯並びが原因で発音に問題がある場合、矯正治療によって改善できる可能性があります。
  • 咀嚼機能の改善: 噛み合わせが良くなることで、食べ物をしっかりと噛むことができるようになり、消化吸収を助けることができます。
  • 自己管理の徹底: 子供の矯正治療とは異なり、大人の場合は、治療に対するモチベーションや自己管理能力が高いため、治療がスムーズに進み、より良い結果が得られることも多くあります。

「もう歳だから…」と諦める必要はありません。 歯並びの悩みは、大人になってからでも解決できます。年齢に関わらず、美しい歯並びと健康な口内環境を手に入れたい方は、まずは矯正歯科医に相談してみましょう。

4. 年齢別 歯列矯正の注意点

歯列矯正は、子供から大人まで幅広い年齢層で受けることができる治療法ですが、年齢によって注意すべきポイントが異なります。ここでは、子供と大人、それぞれの年齢層における矯正治療の注意点を解説します。

1. 子供の矯正治療における注意点

  • 本人のやる気とモチベーション: 子供の矯正治療を成功させるためには、本人のやる気とモチベーションが非常に重要です。治療の必要性を理解し、前向きに取り組むことが大切です。そのためには、親御さんが積極的にサポートし、励ましていくことが必要です。
  • 虫歯や歯周病のリスク: 矯正装置を装着すると、歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、丁寧なブラッシングやフロス、定期的な歯科医院でのクリーニングなど、普段以上に口腔ケアを徹底する必要があります。
  • 顎の成長に合わせた治療計画: 子供は顎が成長段階にあるため、成長に合わせて治療計画を調整する必要があります。定期的な診察を受け、成長の度合いを正確に把握しながら治療を進めていくことが大切です。
  • 食事の注意: 矯正装置が破損したり、外れたりする原因となるため、硬い食べ物や粘着性のある食べ物(キャラメル、ガムなど)は避けるようにしましょう。
  • スポーツ時の注意: スポーツをする際は、マウスガードを装着するなどして、矯正装置や口腔内を保護する必要があります。

2. 大人の矯正治療における注意点

  • 歯周病のリスク: 年齢を重ねると、歯周病のリスクが高まります。矯正治療を始める前に、歯周病の検査と治療をしっかりと行う必要があります。歯周病が進行している場合、矯正治療ができない場合もあります。
  • 歯の移動速度: 加齢に伴い、骨の代謝が低下するため、子供に比べて歯の移動が遅くなる傾向があります。そのため、治療期間が長くなる可能性があることを理解しておく必要があります。
  • 骨粗しょう症などの全身疾患: 骨粗しょう症などの全身疾患がある場合、骨代謝に影響を及ぼし、矯正治療に影響を与える可能性があります。持病がある方は、必ず事前に歯科医師に相談しましょう。
  • 仕事やライフスタイルへの影響: 矯正装置の種類によっては、見た目や発音に影響が出る場合があります。仕事やライフスタイルに合わせて、最適な矯正装置を選ぶことが重要です。また、定期的な通院が必要となるため、仕事やプライベートのスケジュール調整が必要になる場合もあります。
  • 保定装置の使用: 矯正治療後は、歯並びを安定させるために保定装置(リテーナー)を装着する必要があります。保定装置を指示通りに使用しないと、後戻り(歯並びが元の状態に戻ってしまうこと)のリスクが高まります。

3. 年齢に関わらず共通する注意点

  • 痛みや違和感: 矯正治療中は、歯が動くことによる痛みや違和感が生じることがあります。通常は数日で慣れてきますが、痛みが強い場合は、鎮痛剤の服用や歯科医師に相談するなどして対処しましょう。
  • 定期的な通院: 矯正治療中は、定期的に歯科医院に通院し、装置の調整や口腔内のチェックを受ける必要があります。自己判断で通院を中断したり、装置を外したりすることは絶対にやめましょう。
  • 専門医による治療: 矯正治療は専門性の高い治療です。経験豊富な矯正歯科医に相談し、適切な治療を受けることが重要です。

年齢ごとに注意すべきポイントは異なりますが、どの年齢層においても、矯正歯科医とよく相談し、適切な治療計画を立て、指示に従って治療を進めていくことが重要です。 美しい歯並びと健康な口内環境を手に入れるために、しっかりと注意点を理解し、矯正治療に取り組みましょう。

5. 矯正治療を始める前に知っておきたいこと

歯並びを整え、美しい笑顔と健康な口内環境を手に入れるための矯正治療。しかし、治療を始める前に、知っておくべき重要なポイントがいくつかあります。ここでは、矯正治療を始める前に知っておきたい、矯正歯科医選び、費用、治療期間、装置の種類、リスクなどについて詳しく解説します。

1. 矯正治療は複数の医院に相談することが重要

矯正治療は、一般的な歯科治療とは異なり、専門的な知識と技術を必要とする治療です。そのため、医院によって治療方針が変わってくる事も多いのも事実です。複数の歯科医院で相談を行い、自分の理想に近づける内容を提案してくれる歯科医院を探しましょう。

2. 治療期間、費用、矯正装置の種類について

  • 治療期間: 矯正治療の期間は、症例の難易度や使用する装置によって異なりますが、一般的には1年半~3年程度かかることが多いです。部分矯正の場合は、半年~1年程度で完了することもあります。
  • 費用: 矯正治療は、基本的に**自由診療(保険適用外)**となるため、治療費は歯科医院によって異なります。また、使用する装置の種類によっても費用が変わってきます。一般的な費用相場は、全体矯正で80万円~150万円程度、部分矯正で30万円~60万円程度です。
  • 矯正装置の種類: 矯正装置には様々な種類があります。それぞれの装置にはメリットとデメリットがあるため、自分のライフスタイルや希望に合った装置を選ぶことが重要です。
    • 表側矯正(ワイヤー矯正): 歯の表側にブラケットとワイヤーを装着する、最も一般的な矯正装置です。幅広い症例に対応でき、費用も比較的安価です。
    • 裏側矯正(舌側矯正): 歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着するため、外から見えにくいのが特徴です。
    • マウスピース型矯正装置(インビザラインなど): 透明なマウスピース型の矯正装置で、取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際に便利です。
    • 部分矯正: 前歯だけなど、気になる部分だけを矯正する治療法です。

3. 矯正治療のリスクや副作用について

矯正治療には、以下のようなリスクや副作用が伴う可能性があります。

  • 痛みや違和感: 歯が動く際に、痛みや違和感が生じることがあります。
  • 虫歯や歯周病のリスク: 矯正装置の装着により、歯磨きが難しくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
  • 歯根吸収: 歯の根が短くなる現象です。稀に起こるリスクであり、重症化することは少ないですが、事前にリスクの説明を受けることが重要です。
  • 歯肉退縮: 歯茎が下がって、歯が長く見えるようになることがあります。
  • 顎関節症: 顎の関節に痛みや違和感が生じることがあります。
  • 後戻り: 治療後に保定装置を適切に使用しないと、歯並びが元の状態に戻ってしまう可能性があります。

4. その他、知っておきたいこと

  • 初診相談: 多くの矯正歯科では、初診相談を無料または低価格で行っています。複数の歯科医院で相談を受け、自分に合った歯科医を見つけることをおすすめします。
  • 支払い方法: 治療費の支払い方法は、歯科医院によって異なります。一括払いのほか、分割払いやデンタルローンを利用できる場合もあります。
  • 医療費控除: 矯正治療は、医療費控除の対象となる場合があります。

5. 納得して治療を始めるために

矯正治療は、長い期間と費用がかかる治療です。そのため、治療を始める前に、矯正歯科医と十分に話し合い、治療内容や費用、リスクなどについてしっかりと理解し、納得した上で治療を始めることが重要です。 わからないことや不安なことは、遠慮なく質問し、解消しておきましょう。

矯正治療は、あなたの人生をより豊かにする可能性を秘めた素晴らしい治療法です。この記事を参考に、しっかりと準備を行い、理想の笑顔と健康な口内環境を手に入れましょう。

6. まとめ

この記事では、歯列矯正を始めるのに最適な年齢、「何歳から、何歳まで」という年齢に関する疑問について詳しく解説してきました。

結論として、歯列矯正に年齢制限は基本的にありません。 子供はもちろん、大人になってからでも、歯と歯周組織が健康であれば、矯正治療によって美しい歯並びと健康な噛み合わせを手に入れることができます。

子供の矯正治療では、顎の成長を利用できる**小児矯正(第一期治療)を適切なタイミング(多くの場合6~8歳頃)で開始することで、将来的な抜歯のリスクを軽減したり、その後の本格矯正(第二期治療)**をスムーズに進められるなどのメリットが期待できます。一方、大人の矯正治療では、近年、目立たない矯正装置の登場や技術の進歩により、年齢を気にせず治療を始める方が増えています。コンプレックスの解消、見た目の改善、口腔衛生の向上など、大人ならではのメリットも数多くあります。

しかし、年齢によって注意すべきポイントが異なることも事実です。子供の場合は、本人のやる気や虫歯予防が重要であり、大人の場合は、歯周病のリスクや歯の移動速度などを考慮する必要があります。

いずれの年齢においても、矯正治療を始める前に、自分の年齢や口腔内の状態に合った最適な治療計画を立てることが最も重要です。 治療期間、費用、矯正装置の種類、リスクなどについてもしっかりと説明を受け、納得した上で治療を始めましょう。

「もう歳だから…」と諦める必要はありません。年齢の壁を越えて、理想の笑顔と健康な口内環境を手に入れ、自信に満ちた毎日を送りましょう!そして、一歩踏み出す勇気が出ないなら、まずは気軽に矯正治療の無料相談を利用してみてください。

治療のご予約は下記リンクよりいつでもお取り出来ます。キャンセルや2回目以降の治療予約に関しても行えます。

—————————————————————
御茶ノ水つばめ歯科・矯正歯科
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3丁目8-10メアリヒト御茶ノ水ビル1階
TEL:03-6281-7737
・JR御茶ノ水駅 お茶の水橋口改札 徒歩5分
・千代田線 新御茶ノ水駅B3b 徒歩5分
・神保町駅(半蔵門線、都営新宿線、都営三田線)A5 徒歩5分
・都営新宿線 小川町駅、丸の内線 淡路町駅B5 徒歩6分
・東西線 竹橋駅 3a 徒歩10分
—————————————————————

Hasegawa
御茶ノ水つばめ歯科・矯正歯科 院長
御茶ノ水駅と神保町駅の間の場所で歯科医院を経営しています。歯の治療でお困りの方向けに情報を発信しておりますので、参考になれば幸いです。
歯列矯正に年齢制限はある?「何歳から」「何歳まで」出来るのか 矯正治療

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次