「歯がズキズキする…」。それは、虫歯が進行し、歯の神経にまで達しているサインかもしれません。従来、重度の虫歯の場合、歯の神経を抜く治療が一般的でした。しかし、神経を抜くと歯はもろくなり、将来的に抜歯が必要になるリスクが高まります。
「歯の神経は、できるだけ残したい。」そう願う方も多いのではないでしょうか?
近年、歯科治療の分野で注目されているのが「マイクロスコープ」を使った治療法です。肉眼では見えない細部まで確認できるマイクロスコープを用いることで、精密な治療が可能となり、従来の方法では難しかった神経を残す治療も、成功率が高まっています。
この記事では、マイクロスコープを使った神経を残す治療法について詳しく解説します。歯の健康を守り、大切な歯を長く残すために、ぜひ最後までお読みください。
マイクロスコープ治療とは
マイクロスコープ治療とは、歯科治療の際に**歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)**を用いる治療法です。肉眼では見えない歯の細部を拡大して見ることができるため、より精密で正確な治療が可能になります。
マイクロスコープは、もともと脳神経外科や眼科などの繊細な手術を行うために開発されたものです。歯科治療においても、その精密さが求められるようになり、近年導入が進んでいます。
マイクロスコープ治療の仕組み
マイクロスコープは、高倍率のレンズと明るい光源を備えています。これにより、患部を最大20程度にまで拡大し、肉眼では確認できない細部まで鮮明に映し出すことができます。
歯科医師は、マイクロスコープを通して患部を見ながら治療を行います。拡大された視野のもと、より精密な操作が可能となり、従来の方法では難しかった治療や、より精度の高い治療を行うことができます。
マイクロスコープ治療のメリット
マイクロスコープ治療には、以下のような多くのメリットがあります。
- 精密な診断: 肉眼では確認できない歯の亀裂、隠れた根管、初期の虫歯、歯周ポケットの深部などを発見することができます。
- 精密な治療: 拡大視野のもと、より精密な治療を行うことができます。
- 神経を残す治療: 歯髄の状態を正確に把握し、適切な処置を行うことができます。
- 根管治療: 複雑な根管の形態を把握し、感染源をより徹底的に除去することができます。
- 虫歯治療: 初期の虫歯や隠れた虫歯を発見し、最小限の切削で治療することができます。
- 歯周病治療: 歯周ポケットの深部まで確認し、歯石やプラークを徹底的に除去することができます。
- 審美歯科治療: 歯の色や形を細かく調整し、より自然で美しい仕上がりを実現することができます。
- 低侵襲な治療: 患部だけを正確に治療できるため、周りの健康な組織へのダメージを最小限に抑えることができます。
- 治療の予後が良くなりやすい: 精密な治療により、再治療のリスクを低減し、治療後の良好な状態を長く保ちやすくなる事が考えられます。
- 患者さんの負担軽減: 治療の精度向上により、治療回数や治療時間を短縮できる可能性があります。
マイクロスコープ治療と従来の歯科治療との違い
従来の歯科治療は、肉眼による視診が中心でした。そのため、どうしても見落としや治療の精度に限界がありました。マイクロスコープ治療では、肉眼では見えない細部まで確認できるため、より正確な診断と精密な治療を行いやすくなりました。
マイクロスコープ治療が特に有効なケース
- 根管治療: 複雑な根管の形態を把握し、感染源を徹底的に除去することができます。
- 神経を残す治療: 歯髄の状態を正確に把握し、適切な処置を行うことができます。
- 再治療: 過去の治療で取り残された感染源を特定し、的確に除去することができます。
- 歯周病治療: 歯周ポケットの深部まで確認し、歯石やプラークを徹底的に除去することができます。
- 審美歯科治療: 歯の色や形を細かく調整し、より自然で美しい仕上がりを実現することができます。
マイクロスコープ治療は、患者さんにとってより安全で安心な歯科治療を提供するための、重要な技術と言えるでしょう。
歯の神経を残す治療法 ~大切な歯を守るために~
虫歯が進行して神経に達してしまうと、従来は神経を抜く治療が一般的でした。しかし、神経を抜くと歯はもろくなり、将来的に抜歯が必要になるリスクが高まります。
歯の神経は「歯髄」と呼ばれ、歯の内部の空洞(歯髄腔)に存在しています。歯髄には、血管や神経が豊富にあり、歯に栄養を供給し、健康な状態を保つ役割を担っています。また、歯髄は外部からの刺激を感知し、痛みや温度を感じる役割も担っています。
神経を残す治療法の種類
代表的な神経を残す治療法には、以下のようなものがあります。
- 覆髄治療
- 直接覆髄法: 虫歯を削り取った後、露出した神経に薬剤を塗布して保護し、その上から詰め物やかぶせ物をして神経を保存する方法です。
- 適応:神経の露出がごくわずかで、感染が軽度の場合
- 使用薬剤:水酸化カルシウム製剤など
- メリット:比較的簡単な処置で済む
- デメリット:成功率が低め、術後の痛みが生じやすい
- 間接覆髄法: 虫歯を削り取った後、神経に近い部分に薬剤を置き、その上からセメントなどで覆って神経を保護し、経過観察を行う方法です。
- 適応:神経の露出はないが、虫歯が神経に非常に近い場合
- 使用薬剤:水酸化カルシウム製剤、抗菌剤など
- メリット:神経を刺激せず、保存できる可能性が高い
- デメリット:治療期間が長くなる場合がある
- MTAセメント: 近年注目されているのが、MTAセメントを使った覆髄治療です。MTAセメントは生体親和性が高く、殺菌効果や硬組織形成を促進する効果があるため、神経の回復を促し、高い確率で神経を保存することができます。
- 適応:直接覆髄法、間接覆髄法に適応がある場合
- メリット:成功率が高め、術後の痛みが少ない、歯髄の再生を促す
- デメリット:保険適用外のため費用が高い
- 直接覆髄法: 虫歯を削り取った後、露出した神経に薬剤を塗布して保護し、その上から詰め物やかぶせ物をして神経を保存する方法です。
- 歯髄断髄法
- 感染が神経の一部にとどまっている場合に、感染部分のみを取り除き、残りの健康な神経を残す方法です。
- 適応:神経の感染が歯冠部にとどまっている場合
- 処置:感染した歯髄をマイクロスコープ下で精密に切断し、止血、消毒後、薬剤を塗布して封鎖する
- メリット:歯髄の大部分を保存できる
- デメリット:根尖性歯周炎のリスクがある
- 感染が神経の一部にとどまっている場合に、感染部分のみを取り除き、残りの健康な神経を残す方法です。
- レーザー治療
- レーザーを用いて、虫歯に感染した神経組織のみを選択的に除去する方法です。
- 適応:初期の虫歯、神経の感染が軽度の場合
- メリット:低侵襲で、痛みや出血を抑えることができる
- デメリット:すべての症例に適応できるわけではない
- レーザーを用いて、虫歯に感染した神経組織のみを選択的に除去する方法です。
どの治療法が適しているかは?
どの治療法が適しているかは、虫歯の進行度や患部の状態、患者の年齢などによって異なります。歯科医師がマイクロスコープなどを用いて精密に診断し、最適な治療法を決定します。
神経を残す治療のメリット
- 歯の寿命を延ばせる: 神経は歯に栄養を供給し、健康な状態を保つ役割を担っています。神経を残すことで、歯の寿命を延ばすことができます。
- 歯の強度を保てる: 神経を抜くと歯はもろくなりますが、神経を残すことで歯の強度を保つことができます。
- 自然な感覚を維持できる: 神経は、食べ物の硬さや温度を感じる役割も担っています。神経を残すことで、自然な感覚を維持することができます。
治療を受ける際の注意点
- 治療の成功率: 神経を残す治療は、100%成功するとは限りません。場合によっては、治療後に痛みやしみが出たり、神経を抜く必要が生じることもあります。
- 治療期間: 神経を残す治療は、神経を抜く治療に比べて治療期間が長くなる場合があります。
- 費用: 保険適用外となる場合があり、費用が高額になることがあります。
神経を残す治療は、歯の寿命を延ばし、健康な状態を保つために有効な手段です。気になる症状がある方は、早めに歯科医院を受診し、マイクロスコープなどの精密な検査と診断を受け、適切な治療を受けるようにしましょう。
まとめ
歯の神経は、歯の健康を維持するために非常に重要な役割を担っています。神経を失うと、歯はもろくなり、将来的に抜歯のリスクが高まるだけでなく、噛み心地や温度感覚などにも影響を及ぼします。
信頼できる歯科医師のもとで、適切な診断と治療を受けることが大切です。この記事が、あなたの歯の健康を守るための一助となれば幸いです。
「大切な歯を、できるだけ長く、健康に保ちたい。」
その願いを叶えるために、ぜひ、今日からできることを始めてみましょう。
治療のご予約は下記リンクよりいつでもお取り出来ます。キャンセルや2回目以降の治療予約に関しても行えます。
—————————————————————
御茶ノ水つばめ歯科・矯正歯科
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3丁目8-10メアリヒト御茶ノ水ビル1階
TEL:03-6281-7737
・JR御茶ノ水駅 お茶の水橋口改札 徒歩5分
・千代田線 新御茶ノ水駅B3b 徒歩5分
・神保町駅(半蔵門線、都営新宿線、都営三田線)A5 徒歩5分
・都営新宿線 小川町駅、丸の内線 淡路町駅B5 徒歩6分
・東西線 竹橋駅 3a 徒歩10分
—————————————————————