3D歯並びデータの患者様との共有を始めました。参考データはこちらをクリックして下さい。ボタン

歯茎を押すと痛い!考えられる原因と今すぐできる対処法

歯茎を押すと痛い!考えられる原因と今すぐできる対処法

歯茎が腫れて痛む、歯磨きで出血する、食事中にズキズキする…

このような症状に心当たりはありませんか?

歯茎の痛みは、多くの人が経験するありふれた症状です。

しかし、その痛みを放置することで、将来的に歯を失う可能性もあることをご存知でしょうか?

歯茎の痛みは、様々な原因によって引き起こされます。

初期段階では自覚症状に乏しいため、気づかないうちに病状が進行しているケースも少なくありません。

「ただの歯茎の痛み」と安易に考えず、原因を正しく理解し、適切な対処法を学ぶことが大切です。

本記事では、歯茎の痛みの原因となる様々な病気や、ご自身でできる対処法について詳しく解説していきます。

ぜひ最後までお読みいただき、歯茎の健康維持にお役立てください。

目次

歯茎を押すと痛い原因

歯茎を押すと痛い…その原因、実は様々なんです。

「ただの歯茎の痛み」と安易に考えて放置してしまうと、取り返しのつかないことになることも。

今回は、歯茎を押すと痛い原因を解説していきます。

1. 歯周病

歯周病は、歯と歯茎の境目に潜む歯周病菌が引き起こす炎症性疾患です。

日本人の成人の約8割がかかっていると言われており、初期段階では自覚症状がほとんどありません。

歯周病菌は、歯垢(プラーク)や歯石の中に潜み、歯茎に炎症を引き起こします。

進行すると、歯を支える骨が溶け、最終的には歯が抜け落ちてしまうことも。

歯周病は大きく分けて2つの段階に分けられます。

  • 歯肉炎 歯茎の腫れ、出血、赤みなどが主な症状です。 この段階では、適切なケアを行うことで、健康な状態に戻ることができます。
  • 歯周炎 歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の隙間の深さが増し、歯茎が下がって歯根が露出したり、歯がぐらついたりします。 さらに進行すると、歯を支える骨が溶けて、歯が抜け落ちてしまうことも。 口臭が強くなるのも、歯周炎の特徴です。

2. 根尖性歯周炎

根尖性歯周炎は、歯の根の先端に膿がたまる病気です。

虫歯を放置したり、歯の破折などによって歯の神経が死んでしまうと、細菌感染を起こし、根尖病巣と呼ばれる膿の袋ができます。

これが歯茎の腫れや痛みを引き起こし、場合によっては発熱を伴うことも。

放置すると顎の骨を溶かす可能性もある、深刻な病気です。

3. 智歯周囲炎

智歯周囲炎は、親知らずの周りの歯茎が炎症を起こした状態です。

親知らずが斜めに生えていたり、歯ぐきが覆いかぶさっていたりすると、歯磨きがしにくく、細菌が繁殖しやすくなります。

その結果、歯茎が腫れて痛み、口が開きにくくなったり、顎の痛みや発熱などの症状が出ることもあります。

4. その他の原因

  • 歯根破折 歯の根にヒビが入ったり、折れたりすることで、歯茎に炎症が起こることがあります。 スポーツや事故など、強い衝撃が加わった際に起こりやすいです。
  • 口内炎 口の中にできる炎症です。アフタ性口内炎、カタル性口内炎など、様々な種類があります。 ストレス、疲労、栄養不足などが原因で起こります。
  • 妊娠性歯肉炎 妊娠によるホルモンバランスの変化が原因で歯茎が腫れることがあります。 妊娠中は歯周病菌に感染しやすくなるため、注意が必要です。
  • 薬の副作用 特定の薬の服用によって歯茎が腫れることがあります。 服用している薬がある場合は、医師や薬剤師に相談しましょう。

歯茎を押して痛みを感じたら、自己判断せずに歯科医院を受診しましょう。

専門家の診断を受けることで、原因を特定し、適切な治療を受けることができます。

今すぐできる対処法

歯茎の痛みは、日常生活に支障をきたすこともある厄介な症状です。

「一刻も早くこの痛みから解放されたい…」

そう願う方のために、今すぐできる対処法を解説します。

ここでご紹介するのはあくまで一時的な対処法です。

痛みが強い場合や症状が長引く場合は、自己判断せずに必ず歯科医院を受診してください。

歯茎の痛みに対する今すぐできる対処法

1. 軽度の痛みを感じるとき

歯茎の痛みが軽度の場合、まずはご自宅でできるケアを試してみましょう。

1-1. 口腔環境の改善

歯茎の痛みは、歯周病菌などの細菌が原因となるケースが多く見られます。

口の中を清潔に保ち、細菌の増殖を抑えることが重要です。

  • 丁寧な歯磨き 歯ブラシは、毛先が柔らかいものを選び、歯茎を傷つけないように優しくブラッシングしてください。 歯と歯茎の境目を丁寧に磨くことを意識し、バス法やスクラビング法など、ご自身に合ったブラッシング方法を実践しましょう。 歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで、歯垢をより効果的に除去できます。
  • マウスウォッシュの使用 殺菌効果のあるマウスウォッシュを使用することで、口の中の細菌を減らし、歯茎の炎症を抑える効果が期待できます。 ご自身の口腔状態に合ったマウスウォッシュを選び、用法・用量を守って使用してください。
  • 歯間ケア 歯ブラシだけでは除去しきれない歯間の汚れは、歯間ブラシやデンタルフロスを用いて丁寧にケアしましょう。 歯間ブラシやデンタルフロスの種類も豊富ですので、ご自身の歯並びに合ったものを選び、正しく使用することが大切です。

1-2. 生活習慣の見直し

日々の生活習慣を見直すことも、歯茎の健康に繋がります。

  • 食生活 刺激物や糖分の多い食品は、歯茎の炎症を悪化させる可能性があります。 ビタミンやミネラルなど、歯茎の健康に良い栄養素を積極的に摂取するよう心がけましょう。
  • 睡眠 睡眠不足は免疫力を低下させ、歯周病のリスクを高めます。 質の高い睡眠を十分に確保することで、体の抵抗力を高めましょう。
  • ストレス ストレスは、歯周病を悪化させる要因の一つと考えられています。 ご自身に合ったリフレッシュ方法を見つけ、ストレスをため込まないように心がけましょう。

2. 痛みが強い、または症状が改善しないとき

上記の対処法を試しても痛みが強い場合や、症状が改善しない場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

  • 市販薬の使用 市販の鎮痛剤は、一時的に痛みを和らげる効果が期待できます。 ただし、市販薬はあくまで対症療法であり、根本的な解決にはなりません。 また、薬の種類によっては副作用のリスクもありますので、用法・用量を守り、注意して使用してください。
  • 患部の冷却 炎症を抑えるために、氷嚢などで患部を冷やすのも有効です。 ただし、冷やしすぎると逆効果になる場合もありますので、ご注意ください。

歯茎の痛みは、放置することでより深刻な症状に進行する可能性があります。

ご自身の口腔状態を把握し、適切な対処法をとるようにしましょう。

そして、歯科医院での定期的な検診も、歯茎の健康維持に役立ちます。

歯科医院で行う治療

歯茎の痛みや腫れは、放置すると日常生活に支障をきたすだけでなく、将来的に歯を失うことにも繋がりかねません。

「歯医者さんに行くのはちょっと怖い…」

そう感じる方もいるかもしれませんが、安心してください。

現代の歯科治療は、痛みを最小限に抑えるよう配慮されており、患者さんの負担を軽減するための様々な工夫が凝らされています。

今回は、歯茎の痛みによくある原因別に、歯科医院で行う治療法について解説していきます。

歯周病の治療

歯周病は、歯茎の炎症を引き起こす細菌感染症です。

軽度から重度まで、進行度合いによって治療法が異なります。

  • 軽度の場合(歯肉炎)
    • スケーリング 歯石除去専用の器具を用いて、歯面に付着した歯石を丁寧に除去します。 歯石は歯周病菌の温床となるため、除去することで炎症の抑制と進行予防に繋がります。 超音波スケーラーや手用スケーラーなど、様々な器具を使い分け、歯や歯茎の状態に合わせて適切な処置を行います。
    • 歯面清掃 歯の表面に付着したプラーク(歯垢)や着色汚れを、専用の器具や研磨剤を用いて除去します。 歯の表面を滑らかにすることで、プラークが付着しにくくなり、歯周病予防に効果的です。
    • ブラッシング指導 歯科衛生士が、患者さん一人ひとりの口腔状態に合わせて、適切なブラッシング方法を指導します。 歯ブラシの選び方から磨き方、歯間ブラシやデンタルフロスの使い方まで、丁寧に指導することで、ご自宅でのセルフケアを効果的に行えるようサポートします。
  • 重度の場合(歯周炎)
    • ルートプレーニング 歯周ポケットの内部を専用の器具で丁寧に清掃し、歯根面に付着した歯石や細菌を徹底的に除去します。 歯周ポケットが深い場合は、麻酔を使用して行うこともありますので、痛みを感じる心配はありません。
    • フラップ手術 歯周ポケットが深く、スケーリングやルートプレーニングでは改善が見られない場合に行う手術です。 歯茎を切開し、歯根を露出させて直接的に歯石や感染組織を除去します。 手術後は、縫合して歯茎を元に戻します。 フラップ手術によって、歯周ポケットを浅くすることで、歯周病の進行を抑え、歯の寿命を延ばすことができます。
    • 再生療法 歯周病によって失われた歯周組織を再生させる治療法です。 エムドゲインゲルやGTR法など、様々な方法があります。 エムドゲインゲルは、歯周組織の再生を促すタンパク質を含む薬剤で、歯周ポケットに塗布することで、歯周組織の再生を促進します。 GTR法は、歯周組織が再生しやすいように、特殊な膜を歯茎と歯の間に挿入する治療法です。

根尖性歯周炎の治療

根尖性歯周炎は、歯の根の先端に膿がたまっている状態です。

治療法としては、根管治療が一般的です。

  • 根管治療 歯の根の内部にある神経や血管(歯髄)を取り除き、洗浄・消毒した後、薬剤を詰めて封鎖する治療法です。 歯髄は、歯に栄養を供給する役割を担っていますが、根尖性歯周炎になると、細菌に感染し、炎症を起こします。 根管治療は、感染した歯髄を取り除くことで、炎症を抑え、歯を残すための治療法です。
    1. 歯髄の除去
    局所麻酔を行い、歯に小さな穴を開けて、歯髄を取り除きます。
    1. 根管の洗浄・消毒
    専用の器具を用いて、根管内を丁寧に洗浄・消毒し、細菌感染を取り除きます。
    1. 根管充填
    根管内を乾燥させ、ガッタパーチャと呼ばれるゴム状の材料を詰めて、根管を完全に封鎖します。
    1. 被せ物の装着
    根管治療が完了したら、歯を保護するために、被せ物を装着します。 感染が重度の場合は、外科的な処置が必要になることもあります。
    • 歯根端切除術 歯根の先端を切除し、根尖病巣を取り除く手術です。
    • 再植術 一度歯を抜歯し、根管治療を行った後、再び元の位置に戻す手術です。

智歯周囲炎の治療

智歯周囲炎は、親知らずの周りの歯茎が炎症を起こした状態です。

炎症の程度によって、治療法が異なります。

  • 軽度の場合
    • 薬物療法 抗生物質や消炎鎮痛剤を服用することで、炎症を抑えます。
    • 洗浄 親知らず周辺の歯茎を生理食塩水などで丁寧に洗浄し、膿や汚れを取り除きます。 歯間ブラシやデンタルフロスなども使用し、歯垢や食べかすを徹底的に除去します。
    • ブラッシング指導 親知らず周辺の歯茎は、歯ブラシが届きにくく、汚れが溜まりやすい場所です。 歯科衛生士が、親知らずを適切に磨くためのブラッシング方法を指導します。
  • 重度の場合
    • 抜歯 炎症が繰り返し起こる場合や、他の歯に悪影響を及ぼす場合は、親知らずの抜歯を行います。 親知らずの抜歯は、口腔外科で行うことが多いです。 抜歯後は、痛みや腫れが出る場合がありますが、通常は数日で治まります。

その他の治療

  • 歯根破折 歯の根が破折している場合は、抜歯が必要になることが多いです。 破折の程度によっては、歯根端切除術や再植術などの保存療法を行うこともあります。
  • 口内炎 口内炎は、原因や症状に合わせて、薬物療法やレーザー治療などを行います。 薬物療法では、ステロイド剤や抗炎症剤などを含む軟膏を塗布します。 レーザー治療は、口内炎にレーザーを照射することで、痛みを軽減し、治癒を促進する治療法です。
  • 妊娠性歯肉炎 妊娠性歯肉炎は、出産後に自然に治ることが多いですが、症状がひどい場合は、スケーリングなどのクリーニングを行います。 妊娠中は、ホルモンバランスの変化により、歯茎が腫れやすくなります。 丁寧なブラッシングや歯間ケアを行い、口腔内を清潔に保つことが大切です。

歯茎の痛みは、放置すると様々な病気を引き起こす可能性があります。

自己判断せずに、歯科医院を受診して適切な治療を受けるようにしましょう。

早期発見・早期治療が、歯茎の健康、そして全身の健康を守ることに繋がります。

まとめ

今回は、歯茎を押すと痛い原因と、今すぐできる対処法、そして予防法について詳しく解説しました。

歯茎の痛みは、多くの人が経験する身近な症状ですが、放置すると歯を失うリスクもある深刻な問題です。

「たかが歯茎の痛み」と安易に考えず、日頃から口腔ケアを丁寧に行い、歯茎の健康を維持することが大切です。

もし歯茎に痛みや違和感を感じたら、自己判断で対処するのではなく、早めに歯科医院を受診しましょう。

専門家の適切な診断と治療を受けることで、歯茎のトラブルを早期に解決し、健康な歯を取り戻すことができます。

この記事が、あなたの歯茎の健康を守るための一助となれば幸いです。

治療のご予約は下記リンクよりいつでもお取り出来ます。キャンセルや2回目以降の治療予約に関しても行えます。

—————————————————————
御茶ノ水つばめ歯科・矯正歯科
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3丁目8-10メアリヒト御茶ノ水ビル1階
TEL:03-6281-7737
・JR御茶ノ水駅 お茶の水橋口改札 徒歩5分
・千代田線 新御茶ノ水駅B3b 徒歩5分
・神保町駅(半蔵門線、都営新宿線、都営三田線)A5 徒歩5分
・都営新宿線 小川町駅、丸の内線 淡路町駅B5 徒歩6分
・東西線 竹橋駅 3a 徒歩10分
—————————————————————

Hasegawa
御茶ノ水つばめ歯科・矯正歯科 院長
御茶ノ水駅と神保町駅の間の場所で歯科医院を経営しています。歯の治療でお困りの方向けに情報を発信しておりますので、参考になれば幸いです。
歯茎を押すと痛い!考えられる原因と今すぐできる対処法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次